「今日を生きる」ことだけ考えたいのだ。

ブログ名を「今日を生きる」にした。超ありきたりだけど、今やりたいことはこれだけだからだ。

過去のことをいつまでも振り返ったり、未来のことばかり考えるのはやめにしたい。特に未来に関しては、下のような想像は非常にアホらしいので卒業したい。

モルドバ人女性と結婚する
・ハーフのかわいい娘ができる
・その前に、資産家になっておく
・資産10億円持っていて、投資収入だけで年収3000万円はある
・子供と一日中遊ぶ
・バスケとかボイパとかボーカルとか子供にいろいろ教える
・子どもが宇多田ヒカルみたいな歌手になる

…文字にすると非常にバカバカしい内容だ。何というか、こんなにひどくないつもりなのだが、文字にするとひどいな。

大金を稼ごうとすることはいいことだと思う。「世界の99%は仮説である」という事実を、お金はよく教えてくれる。真実などどこにもないのだ。真実は、人間的かつ動物的な感情を除けば簡単にひっくり返るもので「こういう仕事が正しい」とか「間違っている」というのはないのだ。

以前、さんざん軽蔑されていたYoutuberが、ヒカキンを中心に市民権を得てきた。ヒカキンは大分リスペクトされるキャラになりつつある。このままYoutuberは今のタレントのように職業として定着するだろう。梅宮アンナまでYoutuberに転向したらしいし。


曽野綾子が小説家を目指した若い頃、小説家なんて完全にやくざの職業だったらしい。今だと「いい夢」としてある程度尊重していただけるが、そんな雰囲気もなかったらしい。なれるかどうかでなく、下賤な職業とみなされていたらしい。

(だから、小説というように「小」という文字が入るのだとか)

当時すでに夏目漱石とか森鴎外とかいたのだから、そんなことはないだろうとは思うのだが。でも、いろんな常識が時代と共に覆るのは確かだ。

というわけで、何が正しいかはある程度「お金に聞く」というのは一理あるのだ。犯罪でなく、グレーゾーンでもなければそれは悪い仕事ではないのだ。

グレーゾーンの仕事は個人的には悪いことだと思う。たとえばアムウェイを「詐欺まがい」と評価することは、最高裁も認めている。そういう名誉毀損の裁判があって、最高裁が「詐欺まがいという表現は適切である」として、アムウェイの訴えを退けたのだ。

詐欺は詐欺罪という犯罪である。つまり詐欺まがいというのは「犯罪間違い」とイコールだ。それを裁判所が認めたのだ。一番上の最高裁が。

ということは、グレーゾーンの仕事はやはり「犯罪一歩手前」なのでやるべきではないのだ。だから、そういう仕事ではない仕事で資産を築くというのはとてもいいことだと思う。

---------------------------

…つまり、資産を築こうと思うこと自体は悪くない。内村鑑三も『後世への最大遺物』の中で、下のような思い出を語っている。

(思い出しながら引用)

私が少年だった頃、牧師が私に将来の夢を尋ねた。私は「事業を興し、多くの資産を蓄えたいと思います」と言った。

牧師は激怒した。そのような考えはキリスト者にあるまじきものだと。そのような考えは改めなさいと。

しかし、私は考えを変えなかった。今も変えていない。(中略)

私はイエス・キリストの名の下に、一点の曇りもなく君たちにいう。「君よ、金を蓄えたまえ」と。

(引用終わり)

思い出しながら引用してみて、もう一度この本を買って、この部分を暗唱しようかなと思った。間違いなくこれからの自分の人生の指針になるだろう。


とまあ、何はともあれ資産を築こうとすることはいいことだ。僕があらためたいのは「未来の妄想ばかりして、今すべきことをしない」ということだ。

今、目の前の世界を大切にしないといけない。いけないではなくすべきだし、したいのだ。目の前の仕事を一つ一つ、コツコツとやっていく人間でありたい。

昨日、アランの幸福論に関するエッセイを検索していて、吉本ばななの面白いコラムを見つけた。↓

<a href="https://www.danshin-smile.com/me-and-my-happiness-4/">『手を動かす』</a>

簡単に言うとこういう内容だ(ネタバレになるが)。

・洗濯機を開ける度に憂鬱になる
・これだけ大量の洗濯物を、本当に干せるのだろうかという気分にすらなる
・しかし、干すしかないので諦めて干していく
・すると、自然にいつの間にか洗濯物はなくなっている
・人生の仕事や苦難も、こんな感じで徐々に解決していくものではないか
・大切なのは「まず手を動かす」「動かし続ける」ことではないか

…という内容だ。私のセンスで正しく要約できているかは不明だが、少なくとも私はこう受け取った。

アランの幸福論を、吉本ばななはうまく言い表していると思う。「手を動かす」というタイトルは、まさにアランの幸福論に相応しい一言だ。本当に全編がそういう内容なのだ。

心療内科の先駆け?になるのか忘れたが、森田療法というのがある。教職でも必ず習う重要な内容だ。

森田正馬という人が提唱した精神医療で、その治療法の1つに「とりあえず働く」というのがあった、と記憶している。とりあえず働いて体を動かし、人と関わっているうちに自然によくなる」という考え方だ。

これはある意味「都会というジャングルで生きる猿になれ」ということだろう。ルソーのエミールでは下のように書いている。

(思い出しながら引用)

エミールは野蛮人である。しかし、彼は森に住む野蛮人ではない。都会に住む野蛮人なのだ。

私たちは彼にどうにか「都会で生きていく」方法を教えなくてはいけない。都会の人々のようになる必要はない。しかし、彼らとうまくやっていかなければいけない。

(引用終わり)

アリストテレスは「人間は社会的動物である」と言ったらしいが、これもエミールの言っていることと同じだろう。

・社会に適応する
・しかし、そういう「動物」なのだ
・人間社会に合わせることは不自然なのではない
・むしろそれを避ける方が不自然なのだ

ということだろう。とまあ、書いているうちに眠くなったのでここで終わります。眠くなりたいと思って書いていたのだ。眠れなかったので。

これで安らかに眠れます。